Z is for ZENTOYOYO.



「前途は洋々」



「A to Z」で綴ってまいりました菊川の取り組むあれやこれやも、いよいよ!いよいよZまでやってまいりました~。

ばんざい。

この拙い文章を読んでくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。

感謝いっぱいです。


最後の「Z」は、今の私と、未来のおはなしを。


26個の文章を書いていて感じたこと。

それはやっぱり「からだが資本である」ということです。

そのことは自分でもしっかり理解しているつもりでいましたし、お客様にも都度お伝えしているつもりでいました。だけど、それもまだまだ不足があったなあって反省することばかり。

考えを文字化することで、自分のお仕事の核が鮮明になると同時に、反省材料もわんさかと生まれてきた数か月でした。

ブログに取り組み始めて以来、私の周りでもいろんなことがありました。

私自身にも大きな変化・転換が起こりました。気づきや反省を繰り返し、少しづつ自分のなすべきことがどんどんはっきりしてくる感覚。そんな時間が持てました。


ブログ、いつも楽しみにしているよっていうお声をいただいたり、「道場に行ってみたい!」とご予約をいただいたり、発信することでかえってくる反応もうれしかったです。

初めていらっしゃった方が「こんなこと知りませんでした~」「もっと早く知っていれば・・・」などなど、それぞれに感想をお持ち帰りになり、またご自身で反芻され、日常に生かしてくださっている様子を聞くと、菊川を知ってもらえて本当に良かったなあって感じたり。


そういったうれしさや喜び、反省や改善、思考。これを毎日続けていくのにも、私自身がからだも整え、調整できないといけないですね。

「予防美学」の道はまだ私の中では発展途上。えりこ先生に教えを受け、お客様の変化の様子を目の当たりにしたりお話を聞くことで日々ストックされております。

その上で自分のからだを実験台に(笑)試行錯誤しながら自己メンテナンスを続けています。

10年後、20年後の自分が楽しみです、今。

内も外も輝く自分でいられるように、今日このときを大切にしていきたいです。

たとえ今日という日がうまくいかない一日であったとしても、無駄な日はありませんから。


明るいときもあれば、落ち込むこともある。

体調の良いときもあれば、思うように動けない時もある。


いろんな機微を乗り越えて、また次の朝がやってきます。誰にでも。私にも。


良いときも悪いときも、その状態を自覚できること、原因に思い当たれることは「強み」です。

Awareness __ 知ることがその「強み」を作る第一歩。

私たちのお仕事はきっと、メンテナンスをとおしてお客様に知覚していただくことなんだろうなあって思います。


メンテナンスの方法はたくさんあります。考え方もそれぞれ。

どんなメンテナンスを選ぶかはあなたの自由なんです。

相性もありますしね。

そのひとがどんな未来を望んでいるのか、それによって選択肢は変わってくるのでしょう。


あなたはどんな未来がご希望ですか?


いくつになってもおしゃれをしたり、好きな人とわくわくおでかけしたり、おいしいねーってごはんを食べて笑って・・・そんな未来がいい!という方は、菊川でのメンテナンスと相性ばっちりです。

私はそんな未来がいい。

その描いた未来に向かっていけるように、長きパートナーとなるからだを愛してあげましょう。

「健やかなからだ作りをしている」ということは自信につながります。

前途は洋々。

世界は明るく広がっています。


※画像はある夏の日の朝日。

日の昇っていくのを見ていたら、ぐっときました。