よくがんばりました!

自分できもの着られるようになりたい!

熱い思いをお持ちのお客様と、マンツーマンで着付けのお稽古が続いております。

この夏、お仕事の関係で浴衣を着ることになり、お出かけ当日の午前中もそれはもう熱心に一生懸命に半幅帯結びのお稽古に励まれました。

いつもお稽古している袋帯や名古屋帯とはまたちょっと違う半幅帯の結び方、覚えてしまえばちょちょいのちょいっと結べてしまう手軽さですが、慣れるまでは大変です。

最初は何事も難しいものですよね。

むむむ。。。となりながらも2時間みっちりと集中してお稽古されて

大丈夫!自信持っていってらっしゃい!とお見送りするに至りました。

自分で着るだけでなく、会社の方の帯結びもお手伝いするとのことで、自装+他装のダブルミッション‼ 

汗をかきかき、ほんとうによくがんばりました。

夜には ちゃんと着ることができました、最後まで着崩れせずピシッと着ていられました~とのLINE。

そのLINEは

自分一人で着て出かけられたことに満足しました、楽しかった!という一文で〆くくられており、それを読んでちょっと、泣きそうになりましたほんと。

嬉しいなあ、良かったなあ。

忙しい毎日の中で時間をなんとかやりくりしてお稽古をつづけていらっしゃいます。

好き・楽しい・着られるようになりたい 

ご自分の大切にしたいベクトルにシンプルに従って邁進する姿にいつもこちらが学ばせてもらっています。

秋の試験に向けてがんばりましょうね。

私も共にがんばります!


※今回こういう企画にて浴衣を着られたのだそう。

国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りなんですって。私も浴衣着て行ってみたい!


よりよく働く

よりよく生きる

そのことについて考えるお仕事に取り組まれています。この時代、大変身近で大切な取り組みだと思います。

リンクからとべますから、ご興味のある方ぜひ。


先生ほんとに嬉しくてじんわりです。。