春のすごしかた⑥
春の連載も早6回目となりました。
大事にすごしてくださいね
と言っている本人がこの数日不調に陥りました笑。
頭痛と食欲不振と倦怠感でふらふらしていました。
眠れない夜もあり久しぶりに辛かったですねー。
でも以前と違うこと。
それは原因がわかっているという点。
それと、調整に必要な日数がだいたいわかる点。
この二点を知っていればパニックにはなりません。
どうすればよいかも、なんとなくわかりますしからだの声に従って無理をしないでいれば
ゆるやかに弧を描くように回復してきます。
思いつく不調の原因は七つ。
①慣れないお菓子作りをやった(日曜日 娘の手作りの手伝い)
②慣れない電車に乗った(月曜日)
③一日講習で目を酷使した
④グルテンフリー生活をしているのになぜか蕎麦を食べてしまった
⑤講習のために大荷物を持って歩き回った
⑥人ごみに酔った
⑦気圧の変化
だいたいこんなところです。
こんなことで?と思われる方もあるでしょう。
案外弱いんだねと思われる方もあるでしょう。
些細なことを気をつけて、不調の芽がにょきっと出てこないように日々すごしていると、「こんなこと」が重なるともうからだが騒ぎ出してしまうんですねえ。
とくに春は。
わかっているのに、やっちゃったなーと反省です。
対処はシンプル。
▢食べる量を減らす→腸のクレンズ
▢目を休ませる→PC・スマホ・読書ストップ
▢とにかく眠る→寝ている時間が回復時間
▢筋肉の硬直ほぐす→ゆるみが自律神経を調える
この四つ。
だいたい三日の調整で良くなるだろうなあと目安をつけました。
月・火・水 とだんだん良くなり、
木曜日 今度は花粉襲来で別タイプの頭痛発生。
でもこれはきっと一日で良くなる。
そう思って迎えた今日、金曜日の朝。
頭痛はすっきりなくなって、食欲も戻りました。
これが春。
気をつけていても不調になります。
ちょっとやばいなーという時に無理をしないこと。
これもまた大事な春のすごしかたです。
身をもって再確認の春です。
お仕事の合間に先生にからだゆるめてもらいました。
マッサージ前、からだが歪んでいるのがわかりますね。
このベット温かいヒーターが入っていてもうそれだけで気持ち良いのです。
ばたり。
↓
七十二候
菜虫化蝶(なむし ちょうとなる)
目も快調になってPCにも向かえます笑
冬を越えた蝶、もうすぐ飛んでくるかなあ。
0コメント