はじまりのデザイン。


菊川美容健康道場のショップカードができあがってから2年になります。


東京に住むアートディレクターを訪ねて(高校の同級生であります)

「ずっと持っていたくなるような紙の『なにか』をつくりたい」

と投げかけた私の霞がかったお願いごとを、

その人は、丁寧に掬いあげ、その願いの根っこがなんであるかを考え、そうして時間をかけて

『なにか』を『かたち』にしていってくれました。


その様を見ているのはとても楽しい出来事で

無かった世界 が 有る世界に 確実に変わった瞬間でもありました。

たった一枚の紙ものだけど、それまで顕在していなかった私たちの思いが 言葉とデザインを伴ってはっきりと目で見えるようになったのです。


『かたち』づくる 


というのはすごいなあと心から思いました。

私たちのお仕事はすでにある身体を調えることで、どちらかというと マイナスに傾いたものをゼロの位置にもどすような感覚ですから、

ゼロから1や、100や、1000のものを生み出していくとき いったいどんな体感がするのだろう?といつも思います。

ほんとうに素晴らしいなあと、尊敬と憧憬を抱かずにはいられません。


「このたび はじまりのデザイン ということばでもって自分の仕事をあらわすことにしました」


と、その人から知らせを受けました。

美しいサイトのトップページに菊川のショップカードの写真が使われています。

とても素敵なサイトです。

一度 訪れてみてください。


はじまりの『なにか』がみつかるかもしれません。




製作時の話をしていると、携わってくださった方々との思い出がたくさんよみがえってきます。ORGAN活版印刷室の香文さま、有文堂の有藤さま、手折りを手伝ってくださったみなみなさま。今もずっとありがたく、うれしく思っております。


ORGAN活版印刷室 (Instagram @organkappan)
岐阜善光寺さまのホールをお借りしてのカードの手折り作業。たくさんの方にご協力いただきあっという間に完了しました。
その場で活版印刷をするという楽しい体験の場となりました。
たーっくさん折りましたね(笑)
ありがとう!
全国からひっぱりだこの活版印刷のスペシャリスト、香文さま。いつも笑顔が良い福の神。

世に出た『かたち』がさらに良いものになるように、みなさまのお気持ちを大切に、

共に進んでいきます。



はじまりのデザイン 灰谷さま 

ほんとうにありがとう。感謝を込めて。